そうだ、

地域創生しよう。

全国には魅力ある地域がたくさんある。地域の魅力は人を幸せにする。幸せな人の心からの笑顔を、私は創出したい。

団体理念

大学生×地域

   地方の各地域で課題となっている大きなものの一つに「担い手」の問題があります。若年層の流出が激しい地方は高齢化率が高く、地域再生に向けた取り組みの灯火があるにもかかわらず燃え切らないことがあります。

   例えば、私たちの活動地域の一つである兵庫県洲本市は淡路島に位置するのですが、島内に大学がないために大学進学を考える学生は高校卒業後に島を出ることになり、それにより洲本市の高齢化率は全国平均を大きく上回っています。

   そのような状況の仲で、洲本の活性化を取り組む地元住民の任意団体はいくつも存在しますが、「担い手自身の高齢化」によって取り組みが後退しているものもあります。

   一方で、大学は「就職予備校化」していると言える状況です。つまり、多くの大学生は何かやりたいことを持って大学に入学するものの、機会に恵まれず意欲とエネルギーを持て余し、結局は就活のための活動に従事せざるを得ないということです。
   実際に、京都大学でも、「意欲はあるもののそれを発揮する場がない大学生」は多く存在します。大学生は学生ならではの柔軟な考え方を持つ上に、地域に対して外部の視点をもたらすことができるにもかかわらずです。

   私たちエスノ3ジョウは、

意欲を持て余す大学生が地域の中に入っていき、大学生と地域の両者が手を取り合うことで、今までにない地域の未来づくり新しい地域創生のあり方を提案していくこと

ができると考えております。

Vision

新しい地域創生モデルを確立し全国に浸透させる

全国各地で「地方の活性化」の取り組みが広がり、その成功例はいくつもあります。ただ、それは短期間で劇的に成功したものではなく、またその地域のみの成功で、他の地域に横展開して成功するとは限りません。そのような現状の中で、私たちは、新しい地域創生モデルを確立しそれを全国に浸透させることを目指しております。洲本でモデルケースを作り、その成功体験を次の地域に生かしていく。そうしていずれは日本全国での地域創生を成し遂げる。このゴールに向けて、私たちは日々活動に取り組んでおります。

エスノ3ジョウの活動の効果

   まず教育に関してはアクティブラ-ニングの教育現場導入、および新しいキャリア教育の形として高評価をいただいております。実際に今までには抱かなかった将来の夢を持つ生徒や、実際に出前講座をきっかけに意識改革をし、生徒会長に立候補するなど具体的な行動に移す生徒もいます。これは地域内の人間力を高めた、と言えるでしょう。
   観光に関しては地域の中に浸透し、新商品開発などの取り組みが評価されつつあります。
  プラットフォームに関しては地域創生会議を通じた洲本TRYANGLEチームの発足など新地域活性化ビジネスの萌芽が見られます。特にTRYANGLEでの洲本ビジネスコンテストを通じて高校生が考えたビジネスアイデアは政策金融公庫のビジネスコンテストで優秀な成績を収め、表彰されました。

活動地域

エスノ3ジョウは主に洲本市と南あわじ市で活動しています。
  洲本市は淡路島中央部に位置する人口42,268人の都市です。かつて、蜂須賀藩筆頭家老の稲田氏の城下町として栄え、明治時代にはカネボウの紡績工場をはじめとした近代産業も花開きました。
現在は水産業・酪農業に加え、ホテルニュー淡路など、洲本の温泉と景観を主軸とする観光業も盛んです。

淡路島南端に位置する南あわじ市にも2018年度から進出しました。現在はしだれ梅プロジェクトに取り組んでいます。南あわじ市の守本市長とも協力しながら今後は教育事業も展開していく予定です。
また、南あわじ市に位置する周囲10kmほどの島である沼島での活動を開始しています。


事業紹介

エスノ3ジョウの事業はメンバーの特性に応じて、5つに分かれています。地域の人々の課題解決に最大限の効果を発揮できるよう、相互に連携・協力しながら、主体性と成長意欲沸き立つ組織作りを進めています。

事業内容

01.教育事業部

∞塾プロジェクトとして、「出前講座」や「京都大学キャンパスツアー」などのイベントを開催し、小中高生を対象とした教育支援を行なっています。

02.観光事業部

「レトロこみちプロジェクト」「しだれ梅プロジェクト」などにより、大学生の視点で地域のポテンシャルを掘り起こすことを目指し、魅力的な街づくり支援事業を行なっています。

03.プラットフォーム事業

大学生の地域創生を一般化することを目指し、「大学生地域創生会議」を通して、大学生が地域創生に取り組む土壌を作る取り組みを行なっています。

04.TRYANGLE事業

「ビジネスでつながる街、洲本」を合言葉に、ビジコンやセミナーの開催を手がけています。第一回大学生地方創生会議で最優秀賞を受賞し、市役所や高校を始め、地元の方々のご協力で事業化した新規事業です。

05.海外事業部

海外事業部は2019年の秋口に始動した、本団体の中では比較的新しい事業です。コンセプトに「外国人との交流を通じて、日本の魅力を再発見しよう」を掲げ、洲本をはじめとする日本の地域と海外が関わりを持ち互いの課題と向き合うことで、両地域の長期的な発展・自立を目指します。海外事業は本団体の理念である、イノベーションの創出によるボトムアップの促進を目指す内容であるとも言えます。また本団体の洲本でのこれまでの活動を別の地域において応用する点で、いわば新しい挑戦と言える革新的な事業です。

06.戦略企画室

団体の活動方針の策定や、新規事業の開拓を通じて、各事業に分かれるメンバーが組織として潤滑に動けるよう、全体の動きを策定します。

イベント情報

エスノ3ジョウの最新情報はこちらに掲載しています。内容につきましては随時アップデートしていますので、本ページをブックマークして定期的にご確認いただくことで、新プロジェクトや期間限定のサービス、イベントなどの重要な情報を逃すことなくご覧いただけます。